LINEのリアクション、地味に悩ましい
喫茶ふでまめ
喫茶ふでまめ(珈琲と手しごとの店)
【2/28(金)今朝の珈琲】
おはようございます。喫茶ふでまめです。
今朝は、哀提伯(エチオピア)産の豆を使って珈琲を淹れました。
今日で2月も終わり。
まぁ時の流れが早いのは良いとして、なんで2月って他の月より短いんでしょうか。
どうやら、「古代ローマ人のゲン担ぎ」が関係しているみたいです。
昔のローマでは、現在の3月にあたる月が1年のスタートで、2月が最後の月でした。
農作業との兼ね合いじゃないかと言われています。
そして、「偶数より奇数の方が縁起がいいよね」という考えのもと、3月から順に、ほとんどの月を29日か31日にしたそうです。
で、気前よくポンポンと日数を割り振っていたら、最後の2月だけ28日になってしまいました。
「・・・まぁ1年の最後だし、なんやかんやで清められるからOKってことで」と、2月だけはなぜか28日でいくことになったそうです。
「どうする?また3月の日数を決めるとこからやり直す?」
「いや、さすがにめんどくさすぎるかな・・・」
「たしかに・・・」
みたいなやり取りがあったんでしょうか。
想像すると楽しいです。
その後、暦が改良されて30日と31日の月が交互になりましたが、この帳尻合わせは踏襲されることになったそうです。
古代ローマ人のゲン担ぎ(および帳尻合わせ)に、今なお世界中が従っているのだと思うと、ちょっと面白いですよね。