日記は「未来の自分に向けた贈り物」でもある
喫茶ふでまめ
喫茶ふでまめ(珈琲と手しごとの店)
【3/19(水)今朝の珈琲】
おはようございます。喫茶ふでまめです。
雪が降っとります。
そんな今朝は、巴布亜新几内亜(パプアニューギニア)産の豆を使って珈琲を淹れました。
今日3月19日は、カメラ(写真機)が発明された記念日なのだそうです。
1839年のことなので、今から200年近く前。
この200年で撮影された写真の総数って、いったい何枚になるんでしょうか。
当店も活用している「Instagram」は、まさに写真のSNS。
投稿されている写真を眺めていると、人それぞれ個性が出ていてとても面白いです。
そして写真は、イラストや文章と同じようにその人ならではの「作品」であり、当然ながら敬意をもって接さなければならないなと思います。
詳しい方に聞いたところによると、写真の醍醐味というのは「その空間をどのように切り取るか」という、チョイスの面白さにあるのだそうです。
私はどうも貧乏性なのか、「余すところなく画面内に納めたい」と思ってしまいます。
何を切り取るか選ぶということは、逆にいうと、切り捨てるものを決めるということ。
ある意味「捨てる勇気」をもつことが、写真をよりいっそう楽しむためのカギなのかもしれません。
捨てるのも苦手なんだよな・・・。
とりあえず、部屋の断捨離から取り組みたいと思います。