健康を願ってウサギを撫でまわす正月
喫茶ふでまめ
喫茶ふでまめ(珈琲と手しごとの店)
【1/8(水)今朝の珈琲】
おはようございます。喫茶ふでまめです。
今朝は、巴布亜新几内亜(パプアニューギニア)産の豆を使って珈琲を淹れました。
1月8日ということで、1と8にちなんだ雑学をご共有します。
どうなるかわからないけど運を天に任せて賭けてみる、という意味の「一か八か」という言葉は、もともと博打の用語だったそうです。
博打のお馴染みフレーズといえば、「丁か半󠄁か」。
(半󠄁は、半の旧字体です)
「一か八か」は、この「丁」「半󠄁」それぞれの漢字の上部に「一」「八」があることからきているのだとか。
たぶん、博打にハマった江戸っ子は日常生活でも「丁か半か、やってみらぁ!」とか言っていたんだと思います。
そしたらおかみさんから「ちょいとあんた、坊やの教育に悪いじゃないか」とか言われて、隠語っぽく「一か八か」と言い始めたのではないかなと。
わかりませんけど。
一か八かで想像を膨らませる、喫茶ふでまめです。